受験の物理屋さん

大学受験の参考書や問題集を紹介

高校原子

5-6.素粒子

投稿日:

高校物理は今回で最後です。

最後は素粒子について見ていきましょう。

 

 

素粒子

クォーク

電子や陽子、中性子などの物質を構成する基本的な粒子を素粒子と呼びます。

物質を構成する最小単位として名付けられましたが、その後の研究によってクォークというものが見つかりました。

クォークとは陽子や中性子を構成する粒子のことです。

 

クォークの種類を見る前に素粒子の分類の話をします。

 

陽電子

陽電子とは電子と同じ質量で正の電荷をもつ粒子のことです。

このような素粒子と同じ質量で、電荷が逆の粒子を反粒子といいます。

現在、素粒子にはそれぞれ反粒子が存在することが知られています。

 

ニュートリノ

β 崩壊の際にエネルギーが保存されるためにはニュートリノと呼ばれる粒子の存在が必要です。

このニュートリノは他の粒子とほとんど反応しません。

 

素粒子の分類

さて、これらの粒子がどのようにグループ分けされているのでしょうか。

陽子や中性子などには核力のような強い力が働きます。このような強い力が働く粒子をハドロンといいます。

(強い力という言葉はかなり抽象的な言葉ですが、物理学用語です。後ほど説明します。)

 

ハドロンはさらにバリオンとメソンに分類されます。

陽子や中性子はバリオンに分類されます。

 

一方強い力が働かない粒子はレプトンと呼ばれます。

例として電子が挙げられます。

 

クォークの種類

クォークの種類を説明します。

クォークは6種類が確認されています。

電荷が \(\frac{2}{3}e\) のアップ、チャーム、トップ。

電荷が \(-\frac{1}{3}e\) のダウン、ストレンジ、ボトムの6種類です。

 

クォークと同様にレプトンも6種類あります。

それぞれ

電荷が \(-e\) の電子、μ 粒子、τ 粒子。(タウとよみます。)

電荷が \(0\) の電子ニュートリノ、μ ニュートリノ、τ ニュートリノの6種類です。

 

自然界の基本的な力

素粒子に働く力は4種類あります。それは

重力、電磁気力、弱い力、強い力

です。

強い力は先ほど説明したように、クォークの間に働く力です。

一方弱い力はレプトンの間に働きます。

これらの力が働くとき、片方の粒子から力を媒介する粒子が放出され、もう一方に吸収されると考えられています。

この力を媒介する粒子はゲージ粒子と呼ばれています。

重力ではグラビトン、電磁気力ではフォトン、弱い力ではウィークボソン、強い力ではグルーオンと呼ばれる素粒子があります。

 

 

自然界の4つの力は実は最初(宇宙が誕生した時)1つの力で、次第に4つに分類されたと考えられています。

逆に今はこの4つの力をといういつさせられないかと考えられています。

なお、弱い力と電磁気力をまとめる理論を電弱理論、それらと強い力をまとめる理論を大統一理論と呼びます。

 

 

まとめ

 

今回で高校物理が終了です。

この素粒子分野は入試にほとんど出ませんが、知識として覚えておいてください。

お疲れさまでした。

 

-高校原子
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

5-3.ボーアの原子模型

今回は原子の構造を見ていきます。 前回はこちら!5-2.X線~粒子性と波動性の二重性     用語集   用語 説明 用語 説明 線スペクトル 輝いている線がとびとびに現 …

高校原子まとめ・公式集

  今回は高校原子分野に出てくる公式と用語を載せました。   復習用に使ってください!     公式集   ではいきます。   用語・名前 …

5.高校原子全体概要

多くの人が高校物理で最後に習う分野がこの原子分野です。 原子分野では一体何を学ぶのでしょうか? 簡単に見ていきましょう。   主に何を学ぶの?   原子分野では「原子の運動」などに …

5-2.X線~粒子性と波動性の二重性

  前回はこちら!5-1.電子と光電効果   今回はX線を見ていきます。 現在ではその正体が分かっていますが、当時は正体が不明だったのでx線と呼ぶようになりました。 (xは数学で未 …

5-5.質量欠損・核反応

今回は質量欠損について取り扱っていきます。   前回はこちら!5-4.原子核と放射線     質量欠損 質量欠損 陽子2個と中性子2個からなるヘリウム \({}^4_2H …