受験の物理屋さん

大学受験の参考書や問題集を紹介

高校物理参考書

チャート式シリーズ 新物理 物理基礎・物理

投稿日:2020年9月11日 更新日:

このページでは「新課程 チャート式シリーズ 新物理 物理基礎・物理」を紹介します。  

 

 

 

チャート式シリーズ 新物理 の全体像

 

理系受験生の間ではかなりの人気、知名度を誇る参考書「チャート式シリーズ」の難易度や問題量について説明していきます。

 

「チャート式 新物理」の全体像がこちらです(個人的感想)

 

項目 星の数 説明
難易度 ★☆☆☆☆ 教科書レベルです
到達度 ★★★☆☆ 模試で80点程度を狙えるレベルに
必要時間 ★★★★★ 約480ページあります
有名度 ★★★★☆ チャート式は理系の間では非常に有名
図の多さ ★★★★★ 図は非常に多く使われています。

 

では詳しく書いていきます。    

 

 

誰向け?難易度は?

 

物理を勉強している人の多くは数学も勉強しているかと思います。

その数学の参考書の中で有名なものといえばチャートシリーズです。

例題があり、それを解いて公式や解法を身につけていくという内容です。  

 

しかし、「理科」におけるチャート式シリーズは内容がそもそも違います。 いわば問題集のようなタイプではなく、教科書に近いです。  

 

というか教科書です。 そのため難易度としては低く、物理を勉強したことがない人に取り組んでほしい一冊です。  

 

 

内容・レイアウト

 

図や挿絵が多く、イメージが湧きやすいです。

公式の導出過程では、式変形をある程度書いているので丁寧です。  

また、知っていると便利な知識や、間違えやすいポイントを書いてくれています。

やはり、学校で配布されたものより、詳しい教科書という印象を受けます。  

 

文字は少し小さい気がしますが、内容がカラフルで、どこに何が書いてあるかが分かりやすいと感じます。  

内容の説明の後には問題が載っています。

他の科目も同じですが、問題を解かなければ身につきません。

少し長い問題もありますが、解説が詳しいですし、すべての問題に取り組むことをおすすめします。

ちなみに問題数は約186問です。(見落としがなければ)  

 

特徴

 

図がとにかく多いです。

力がどこに働いているのかが分かりやすいです。

 

説明は全体的に丁寧ですが、本文の量は多すぎず少なすぎずです。

細かい説明は「参考」や「補足」として小さな文字で書かれています。

また、知っていると便利なことが書かれています。これらは覚えていると問題を解くうえで役に立つ場合があるので目を通してほしいです。

 

少々分厚くても良いから一冊で基礎固めをしたい人 or 辞書のようなものが欲しい方におすすめです!

 

 

まとめ

 

今回はチャート式を紹介しました。

 

新物理 物理基礎+物理 (チャート式・シリーズ)

 

-高校物理参考書
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ひとりで学べる秘伝の物理講義

  今回はひとりで学べる秘伝の物理講義を紹介します 独学の方にお勧めの参考書です! 分からないを撲滅させる参考書です!           全体概要 &nbsp …

折戸の独習物理

  今回は折戸の独習物理を紹介します。 かなり厚めの参考書にです。       全体概要   全体概要がこちらです。     項目 星の数 …

宇宙一わかりやすい高校物理

  今回は宇宙一わかりやすい高校物理について説明します その名の通りできる限りわかりやすい説明を心掛けている参考書で物理を始めて学ぶ人におすすめです!     宇宙一わか …

微分積分で読み解く高校物理

  今回は微分積分で読み解く高校物理を紹介します。         微積で読み解く高校物理 の全体像   全体像はこんな感じです。(個人的感想) &n …

[大学受験]初心者におすすめ物理の参考書

  今回は物理をこれから学ぶ人におすすめの参考書を紹介します!   物理学は最初で躓く人が多い科目です。 初心者の方でも取り組めるような参考書を4冊用意しました!   & …